![]() |
表千家流茶道をいたしております。
点前や手順をただ追いかけるだけでなく、自然界と対話をしながら 禅的・歴史的・哲学的発想を、稽古を通して学んでいくことを主眼とし、 現代社会での生きるヒントとなるように、進めていきます。 教室は、隔週で1回3時間、5人を目安にいたしております。 シフト制や時間の読めないお仕事をされている方は、なかなか稽古日に 合わせてお出でになることが難しいと思われます。 その際は、個人教授で予定を組みながら対応させて頂きます。 御月謝は、月2回9千円(5人のクラス)で、水屋料を含みます。 また、個人教授は1回7千円〜で、お時間、内容で決めてまいります。 流儀の茶道には、免状が必要となることがございますが、 その段になりましたらお話いたします。 こちらからは強要いたしませんので、ご自身でご判断下さい。 現在、お入り頂けるクラスは、第1、3週の木曜日18時30分、 土曜日14時からです。 日時を変更して頂く場合がございますが、みなさまのご都合に合わせて 振り替えますので、ご了承下さい。 個人教授は、互いに合う時間にいたします。 また、英語での稽古も対応できます。 ■中澤宗寿 お稽古場(東京品川) 東急大井町線荏原町駅下車徒歩2分 詳細は、お問合せよりお尋ねいただけますでしょうか。 グループや茶道部などのお問合せも、まずはお問合せよりご連絡下さい。 慌ただしく過ぎていく日常の中で、稽古の時間が「自分を高める」と共に 「よい間づくり」になるようにしていきたいと思っております。 2012年7月現在 中澤 宗寿 |